沿革
昭和23年 | 株式会社日本広告通信社として創立。警察通信用電柱広告の取り扱いと一般看板の制作業務を開始 |
昭和24年 | 都電・都バス広告取扱開始(東京都交通局指定) |
昭和26年 | 国鉄広告取扱開始(東京鉄道管理局指定)、屋外広告一般業務開始 |
昭和31年 | ラジオ・テレビ・新聞・雑誌広告取扱開始 |
昭和32年 | 逗子市委託 逗子海上ページェント企画・運営施工 |
昭和35年 | 都営地下鉄各種広告取扱開始 |
昭和38年 | 社名を株式会社日広通信社と改称 |
昭和43年 | 飛行船(日立キドカラー号)の広告取扱 |
昭和47年 | 国立市に多摩支社開設 |
昭和48年 | 麹町税務署より優良法人として第1回表敬状受領 |
昭和50年 | 沖縄海洋博協賛広告取扱 |
昭和52年 | バス車体広告全国ネットワーク取扱開始 |
昭和53年 | “日本DO IT YOURSELFショウ”を総合プロデュース |
昭和54年 | 東京都庁広報広告-宝くじ広告取扱 |
昭和56年 | 「社会を明るくする運動」広告に対し法務大臣より感謝状受領 |
昭和59年 | 都営交通事業に対する協力について東京都知事より感謝状受領 |
平成元年 | 幕張メッセで開催された「まなびぴあ’89」全パン連ブースをプロデュース |
平成3年 | 資本金を3,000万円に増資 「日本フラワー&ガーデンショウ」を総合プロデュース |
平成5年 | 麹町税務署より優良法人として第5回表敬状受領 |
平成12年 | 都営バス ラッピング広告取扱開始 都営地下鉄大手町駅読売新聞東京本社「読売新聞・大手町ミュージアム」を総括プロデュース |
平成15年 | 国土交通省「不動産取引価格情報提供制度広報業務」を受託。 |
平成17年 | 国土交通省・東京都「地籍フェア2005 in TOKYO」を受託。 |
平成18年 | 「2006日本ホビーショー」総合プロデュース NHK「住まい自分流DIY大賞」をNHKと連携し実施。 |
平成20年 | 「下水道展‘08横浜」(パシフィコ横浜)の東京都下水道局ブースをプロデュース。 |
平成21年 | 東京消防庁「住宅用火災報知器設置促進PR」のための都営バスラッピング広告を受託。 |
平成22年 | 外務省「アフリカンフェスタ2010」を総合プロデュース。 |
平成24年 | 資本金を4,000万円に増資 |
平成25年 | 千代田区内、新麹町ビルに本社を移転 |
平成26年 | 「グローバルフェスタJAPAN 2014」を総合プロデュース。 |
平成28年 | 「産業交流展2016」を総合プロデュース。 |
平成29年 | 「台東区産業フェア2017」 「東京くらしのフェスティバル2017」を総合プロデュース。 |
平成30年 | 立川市に支社新社屋が完成・移転 |